アイアルマーズ株式会社 採用サイト

ENTRY

仕事を知る WORK

CONSULTING コンサルティング職

リピート率86.6% なぜアイアルマーズのコンサルティングが選ばれるのか?

圧倒的な寄り添いによる顧客理解

徹底的なこだわりを持って仕事をする姿勢

個ではなく「企業」全体にアプローチする解決法

アイアルマーズのコンサルティングはコンサルティングのフォーマットに当てはめる手法を取っていません。
依頼を頂いた「企業」に向き合い全社がチームとなり個別でコンサルティングプランを作成し実行していきます。
これらがアイアルマーズのコンサルティングが選ばれる理由です。

アイアルマーズの実績(2022年3月末現在)

  • 導入企業
    業績向上率

    93.7%

  • 導入企業
    過去最高益記録率

    76.8%

  • 導入企業
    リピート率

    86.6%

  • 導入時赤字企業
    黒字転換率

    88.9%

  • 事業承継後の
    業績アップ率

    93.8%

診断・診察

組織改革の第一歩は、お客様を深く知ることから始まります。

1人90分、お客様の全社員をアイアルマーズの独自メソッドに基づいて丁寧に面談します。一人一人の面談結果を丁寧に集計・分析し顧客企業の組織状態や働く人の状況を的確に把握し、組織改革の提案に結び付けます。

また、コンサルタントと顧客企業で働く社員さん一人一人との人間関係構築の機会としても活用し、心が通うコンサルティングスタイルの基盤にします。新卒入社のみなさんには、先輩が行う全社員面談に同席して、面談、集計、分析の補助を通じて、中小企業の診断技術を向上してもらいます。

改革の土台作り

組織改革のファーストステップは、意思統一から始まります。

顧客企業ごとの創業から今に至るまでの歴史共有、全社員面談結果を踏まえた現状分析、経営者や経営幹部が今後どのような会社にしていきたいのかを話し合う未来共有、上記3つのテーマを顧客企業の経営者や経営幹部が話し合う場を先輩コンサルタント達がファシリテートする現場を体感し、実務補助をしながら将来的にコンサルタントとしてファシリテートができるように学習してもらいます。

仕事内容とキャリアステップ

Assistantアシスタント

資料作成、プロジェクト活動サポート、工程管理を行います。

  • STEP1 資料作成業務

  • 主な仕事内容

    顧客先で使用する資料を作成 シニア及びメインコンサルタントが課題解決に向けてプランニング プランニングMTGにアシスタントも同席し、改革手順、方法論、考え方、意図、スケジュールなどを学習 顧客の成果をどのようにつくるかを知ることが、成果を上げる資料をつくることに繋がる

    顧客先で使用するコンサルティングに重要な資料全般を作成。ただ資料作成を作業的に行うことが仕事ではなく「問題把握力」「分析力」を向上させるために。

    意識改革や行動改革を目的とした「投影用プロジェクト資料」、生産性向上に寄与する「数値分析資料」、技術伝承を目的とした「マニュアル」、組織を成長させる「評価制度集計・分析資料」、世代交代イベントで全社員に配布する「記念冊子構成資料」など、コンサルティングに重要な資料全般を作成します。

  • STEP2 プロジェクト活動サポート

  • 主な仕事内容

    メインコンサルタントと一緒に顧客先のプロジェクトを運営 アシスタントが作成した資料を基にプロジェクト活動が進行

    活動においてワークやディスカッションがありますが、活動の目的や意図を理解しているからこそ、アシスタントが運営サポートに入ることができます。

    顧客先の参加者が学びや気づきを深められるようにディスカッション中もサポートに入ります。

  • STEP3 工程管理

  • 主な仕事内容

    顧客先の成果を上げるために重要な仕事が「工程管理」 アシスタントのサポートが、シニア・メインコンサルタントの成果を最大化させる

    コンサルティングの目的、手順などを把握しているからこそ工程を把握し進捗確認を行う事ができます。

Sub consultantサブコンサルタント

顧客理解、情報収集、会議運営、解決策の提示を行います。

  • STEP1 顧客理解、情報収集

  • 主な仕事内容

    顧客の経営者が置かれている状況と心情を理解 見解を上司とディスカッションし顧客成果に寄与

    顧客のビジネスモデル、商品・サービス内容、歴史、ビジョンを経営者と同じように理解し語ることができ、プロジェクト活動での参加者の変化を分析し、報告書や議事録にまとめます。

  • STEP2 会議運営

  • 主な仕事内容

    メインコンサルタントに代わり、プロジェクト活動の運営

    メインコンサルタントの補完を行うことができ、ファシリテーション力や現場解決力を身につけるため、メインコンサルタントに代わりプロジェクト活動の運営を行います。

  • STEP3 解決策の提示

  • 主な仕事内容

    得た情報や会議運営で見つけた顧客課題の解決策をシニア・メインコンサルタントに提示

    アシスタント業務を行いながら、メインコンサルタント業務の一部も行うため、コンサルティングの「奥深さ」や「難しさ」を知り、顧客の成長を感じたり、自分自身の成長を一番感じられるステージです。

Main consultantメインコンサルタント

顧客成果、信頼関係、品質向上、サブコンサルタント・アシスタント育成

  • STEP1 顧客成果、信頼関係

  • 主な仕事内容

    顧客との信頼関係を築く シニアコンサルタントと一緒に経営者とも関係性を構築

    顧客の会社内で起こる微妙な変化を捉え、問題を常に把握し、具体的な対策案を提示します。対策案を基にコンサルティングプランをシニアコンサルタントと常に進化させます。

  • STEP2 品質向上

  • 主な仕事内容

    常に顧客成果を最大化するために創意工夫 コンサルティング品質を日々向上させる

    顧客独自の課題を把握し、品質向上の意識を持つことで「新サービス開発」へと繋がっていきます。

  • STEP3 サブコンサルタント
    アシスタント育成

  • 主な仕事内容

    コンサルティングプランの意図を伝え、プランに基づいた資料作成を指示 現状の力、目指すキャリアに向けたギャップを個別に把握し、一連のプロジェクト活動を通して育成

    コンサルティングプランの意図、プランに基づいた資料作成の指示、ファシリテーションポイントなどを明示し、現状の力、目指すキャ リアに向けたギャップを個別に把握し、一連のプロジェクト活動を通して育成します。

Senior consultantシニアコンサルタント

全成果責任、経営者との信頼関係、メインコンサルタント育成

  • STEP1 全成果責任

  • 主な仕事内容

    顧客の動向や経済状況を把握し、コンサルティング工程を抑る 常に成果を最大化するために思考 チームに的確な指示を出す

    顧客のみならず社内における全ての成果責任を果たします。メイン・サブコンサルタント・アシスタントの成果の最大化は、シニアコンサルタントの成果管理で大きく変わります。

  • STEP2 経営者との信頼関係

  • 主な仕事内容

    顧客の経営者に、長期、中期、短期の視点で問題解決策を明示 密なコミュニケーションから確固たる信頼関係を築く

    経営者の影の右腕として動き、必要に応じて経営者の「口」になります。

  • STEP3 メインコンサルタント育成

  • 主な仕事内容

    メインの個々の能力を把握 解決策を一緒に思考しプランに落とし込む

    メインコンサルタントの育成のため、メインの個々の能力を把握し、顧客の中・長期での問題発見と、解決策を一緒に思考しプランに落とし込みます。